天心流オンライン目録

オンライン目録

所作と礼法
所作と礼法1 刀の持ち方と鯉口の切り方について
所作と礼法2 着付け
所作と礼法3 着座に関する天心流と江戸時代の武家文化についての解説
所作と礼法4 袴捌き
所作と礼法5 坐法における間合について
所作と礼法6 立ち上がり方
所作と礼法7 天心流で用いる代表的な手の形について
所作と礼法8 守・破・離、楷書・行書・草書について
所作と礼法9 点抜・動抜・動乱抜と兄弟勢法
所作と礼法10 足の幅について
所作と礼法11 点抜きにおける馬上立への変化について
所作と礼法12 前傾と頭部の位置について
所作と礼法13 残心について
所作と礼法14 鞘の持ち方について
所作と礼法15 半身・対面について
所作と礼法16 胡蝶結
所作と礼法17 茗荷結
所作と礼法18 歩き方について
所作と礼法 19 手の掛け方について
所作と礼法 20 剣坐禅
所作と礼法 21 刀の扱いについて
所作と礼法 22 足の形について
所作と礼法 23 位について

技法
技法1 地蔵抜
技法2 釣瓶抜
技法3 柄打
技法4 柄打追加
技法5 嚔抜
技法6 神無太刀
技法7 身影返
技法8 点の逆刀
技法9 釣瓶抜ブラッシュアップ
技法10 十字切
技法11 小尻返
技法12 柳枝葉外
技法13 剣気体一丸について
技法14 妙手
技法15 抜刀の事 -其の壱-
技法16 抜刀ノ事 -其の弐-
技法17 閂抜
技法18 天元貫 – 点抜 –
技法 19 天元貫 -動抜-
技法 20 風神貫
技法 21 虹の太刀掛
技法 22 提灯破
技法 23 尖睨抜(とうせんにらみぬき)
技法 24 蟷螂返(とうろうがえし)
技法 25 蝿払突(はえばらいづき)
技法 26 釣抜(つりぬき)
技法 27 地蔵抜ブラッシュアップ その壱
技法 28 氷柱外 – 点抜(つららはずし – てんぬき)
技法 29 氷柱外 – 動抜(つららはずし – どうぬき)
技法 30 氷柱外 – 蹴足(つららはずし – けそく)
技法 31 地蔵抜ブラッシュアップ その弐
技法 32 抜刀、納刀の稽古法
技法 33 転柄血振い・逆手納刀ブラッシュアップ
技法 34 柄打のブラッシュアップと稽古法
技法 35 素振り真向
技法 36 鞘引きのブラッシュアップ
技法 37 素振り袈裟懸
技法 38 素振り袈裟外
技法 39 虎乱刀 1
技法 40 虎乱刀 2
技法 41 虎乱刀 3
技法 42 長物の概要と礼法
技法 43 長物の位について
技法 44 長物での突き

天心流の哲学や思想/ 歴史/ 稽古の仕方など
Lesson 1 技法の意識
Lesson 2 相対性理論と武術
Lesson 3 名について1
Lesson 4 名について2
Lesson 5 名について3
Lesson 6 胡坐における手の形、位置について
Lesson 7 日本刀について
Lesson8 九字について

TENSHINRYU ONLINE Live Streaming Practice
TENSHINRYU ONLINE Live Streaming Practice 2019
TENSHINRYU ONLINE Live Streaming Practice 2020

コメント

  1. JEMAtraining より:

    I made some pictures for correction. Where do I send them? Secondary online group on facebook?

    Jean Debets