Awareness of technique

From now on, I will occasionally tell you the teachings in text.
One is Tenshinryu’s philosophy.
 
And the other is the teaching of heart that I needed to get to the current level.

【Lesson1】Awareness of technique

It’s very scary, but the leader’s technique must be conscious of being a model and a model at any time.
There is no excuse for “because I was lost my tension”.
Originally, martial arts techniques exchange life such as whether to live or die, kill or fail.
One technique involves the weight of life.
If you think so, you can’t handle the technique roughly.
You will treat the technique as importantly as the weight of your life.
Even if you practice the same number of times, if the consciousness is different, the difference in technique level becomes obvious.
So what kind of practice is that high consciousness means?
It’s easy, you are to adhere to the guidance.
Of course, it goes without saying that teaching is appropriate.
If it becomes a self-satisfactory blind practice, no matter how much time you spend, you will not improve.

【其の一】技法の意識

怖いことですが、指導者の技法はどんな時でも、それは見本とされる、手本とされることを意識しなければなりません。
気を抜いていたからなどというようなことは言い訳にはなりません。
しかし本来技法は、生きるか死ぬかという狭間、殺すか失敗するかというような命のやりとりを行っているのであって、そもそもが一回の技法には命の重さが含まれています。
そのように考えていれば、技法を大切に扱い、どんな時でもぞんざいに行うなど決してなりません。
同じ回数を稽古していても、意識が異なれば、その差は歴然となることは言うまでもありません。
それでは意識が高いというのはどういう稽古をいうのでしょうか?
それは簡単で、言われたことを遵守出来るかどうかになります。
もちろん、指導が適切であるかどうかは重要であるのは言うまでもありません。
それが自己満足で、盲目的な稽古となれば、どれだけ時間を割こうとも上達にはつながりません。

コメント