天心流オンラインでは天心流の新たな小ステップとして独自の伝位システムを導入しています。
これは現代では前述の通り伝統的な伝位を取得するのは極めて困難であることから、修行の便宜上導入するものです。
まだ構築途中で、厳密な数字は言えませんが、およそ十五前後のステップで初許に準じた段階に至る予定です。
これは伝位の間に数字を入れて、伝壱位(でんのいちい)、伝弐位(でんのにい)、伝参位(でんのさんい)…としました。
試験について
天心流オンラインでは修行のモチベーションアップと、一定段階に到達した証のために、各伝位ごとに試験を設けて、伝位を授与します。
なお試験は必須ではありません。試験と伝位の授与は希望者のみが対象であり、試験に合格しなくとも、稽古メニューとしての伝位は修業年数と共に次の段階に進んでいきます。
また天心流は極めて習得困難な流儀であるため、「受かるかどうかを試す」という意味での試験は行いません。
試験を行うのは、流儀にとって小さくない負担になるためです。
ですから天心流ではいわゆる選別を目的とした「落とすための試験」を行わず、「合格を前提とした試験」とします。
日頃からの稽古を見て、指導者が一定の段階に到達したと判断した人のみが受験資格を得ます。
これは、つまり試験は合格を前提として行うということです。試験資格を得た門人は、よほどのミスをしない限りは不合格となりません。
十分な稽古を行ったと判断し、かつ、試験対策として集中的に試験技法を徹底的に見直した上で、試験資格を獲得して試験に挑むことが出来ます。
逆に稽古が不十分な場合は、修業年数がどれほど経って希望しても、受験資格を得ることは出来ません。
受験費用について
天心流オンライン ロイヤルメンバー:無料
天心流オンライン ゴールドメンバー:5000円
現状では天心流オンラインのロイヤルメンバーは無料で受験出来ます。ゴールドメンバーは5000円を支払う必要があります。
ただし、今後さらに門人が増加するに伴い、ロイヤルメンバーの有料化や、ゴールドメンバーの値上げの可能性があります。
受験内容について
試験は師家の面前で、ないしはZoomで行うことが出来ます。
まず試験当日は試験前に、各種の基本、稽古法、礼法所作などの確認を行います。これは準備体操的な意味合いを含みます。
そして該当する伝位の技法すべてを楷書(守)の序(ゆっくり)で、通しで演武してもらいます。
内容に危ういものがあった場合、試験官として疑問があった場合は、追加で特定の技法を繰り返し行わせる場合もあります。
次に、一つ前の伝位の技法をすべて、草書(離)の急(素早く)で、通しで演武してもらいます。(伝壱位は最初の段階のため、この試験内容はありません)
内容に危ういものがあった場合、試験官として疑問があった場合は、追加で特定の技法を繰り返し行わせる場合もあります。
なお試験開始から歩く、座る、待つ、すべての立ち居振る舞いが試験の対象となります。
合否について
試験の合否はその場で伝えます。
不合格でも、該当部分を手直しすれば再受験が可能です。
合格の際には、後日免状が授与されます。
現状では手書きで渡していますが、将来的に難しくなった場合には、印刷に変える可能性もあります。

コメント