伝壱位

伝壱位

基本

 言うまでもないことですが、基本は技の根幹となる重要なものです。天心流には「土台を固めて城築け 土台を固めて城築け」という教えがあります。
 この基本を正しく習得しなければ砂上の楼閣のように役に立たない技しか生み出せず、見せかけだけの偽物となり、進歩なくよくて停滞、最悪の場合には退歩します。

技法(勢法)

当サイトでは、旧版の動画、テキストを用いると同時に、より分かりやすい新規の動画や新規テキストも追加します。
特に新しいテキストは、旧版の動画の字幕を書き起こす方式ではなく、テキスト教材として稽古をサポートする内容になっています。

稽古法

天心流には多彩で独自性に富む稽古法を伝承しています。これらの稽古により多角的に身体能力や技術力を向上させ、また実戦で実用可能な段階までその兵術を引き上げることが出来ます。

1, 跪坐
2, 膝の開閉
3,
膝返
4, 居相腰 ←2025/05/16
5, 妙手
6, 腕曲転刃法 (coming soon!!)
7,
合掌柄下
8, 上げ合掌

 

所作と礼法

すべての技法の根底にあるのは、江戸時代、特に武士階級の文化や慣習、儀礼です。そうした伝統に根ざした作法や所作を習得しなければ、技を十分に理解することも、効果的に活用することも出来ません。天心流に伝わる柳生宗矩公の言葉として「九礼に極意あり」とされます。決して軽んじることなく身につけて下さい。

天心流、武士道の思想、歴史、哲学

現代において伝統的な兵術を学ぶには、伝統的な文化を学ぶことが必要です。ここでは天心流、また江戸武士の思想、歴史、哲学などを主にテキストを通して学びます。

位(身伝)

試験